宿根いちごみのりくん

宿根イチゴみのりくん
・1年に2度収穫


春から秋にかけて収穫できる宿根苺みのりくん。初心者向けの丈夫な品種で3年位は植えっぱなしでも毎年収穫できちゃう (^ ^♪
◎植付け
日当りと水はけの良い土に元肥を入れてよく耕してから植え付けます。プランター栽培がオススメですが、株元を深く植えすぎると枯れてしまいます。深く植えすぎない様に少し浅めに植えるくらいが良いでしょう♪ 株元にワラなどを敷いて、浅く植えた根っこが乾かないように工夫してやります。
あまりオススメできませんが地植えで栽培する場合、いちごの実がなったときに実が土にくっついて痛みの原因にもなります。ワラなどを敷いてやり対策しましょう。(=゚ω゚)ノ
また、たっぷりのふかふかの土で育ててあげると喜びます(*^-^*)
◎追肥
2月下旬から3月上旬頃、株元にいちご専用の肥料を適量やります。いちごは濃い肥料が苦手なので、ゆっくりじわじわ効くタイプの肥料を選んでやることがポイントです。その後は実がなり始めたら2回目の肥料をやります。3回目以降は様子をみながらやっていきますが、10月頃までは1ヵ月に1回程度、いちご専用の肥料を追加で与えます。肥料を適切にやることで沢山の実が収穫できます(゚Д゚)ノ ・・・がやり過ぎると葉っぱばかり大きく育ってしまいます。逆に肥料が少ないと酸っぱい、いちごになってしまいます。(>_<)


◎水やり
気温が低い時期はほとんど生育しないので、表面が乾かない程度の水やりに控えます。
4月頃、春らしい陽気になってきたら表面の土が乾いたらたっぷりと与えるようにします。
やり過ぎると根っこが腐ってしまいますし、やらなさ過ぎも大きく育ちません。また、乾燥し過ぎると害虫が発生しやすくなります(*´Д`)
メリハリをつけた水やりが大切です♪ ( ..)φメモメモ
◎収穫
4月中旬頃から花が咲き始めます。おおよそ1ヵ月後には色付いて収穫になります。その後も暑さが苦手な夏を除き断続的に10月頃まで楽しめます。 (^O^)/
◎害虫対策
美味しいいちごは虫たち🐛も鳥🐤大好き((+_+))
葉っぱも食い荒らされない様に支柱とネットで防除しましょう。( `―´)ノ
木酢液を適量に薄めて散布すると防除効果があるようです。(=゚ω゚)ノ
対象品種 |
・宿根苺みのりくん |
---|---|
販売時期 |
8月下旬~10月下旬 |
販売場所 |
全国のホームセンターさんや園芸店さん |
準備するもの |
愛情、プランター又は菜園、野菜の土、肥料など |