採用情報

Vision
『農』×『未来創造』
||
『ヒト』×『農』を繋ぐきっかけづくり
私たちパナプラスは、農業と未来を繋ぎ、新たな農業を創造します
それが、Pana plus +
agro-creative farm
ISSUES
-私たちが抱える課題-
飢餓人口の増加

2015年
7.9億人
→
2018年
8.3億人
耕作放棄地の増加

1985年
13.5万ha
→
2015年
42.3万ha
食品ロス

参考: TABLE FOR TWO、 農林水産基本データ集、 農林水産省荒廃農地の現状と対策について(PDF)、 平成29年度の食品ロス量(推計値)
MISSION
-農に興味を持ってもらうこと-

農業の本当の魅力を伝えきれていない。
私たちの使命は、一人でも多くに、農業の大切さを知ってもらい、
農に興味を持ってもらうこと。
VALUES
私たちパナプラスは、
農業を通して
笑顔集まる 幸せ拡がる 喜び溢れる
商品とサービスを創造します

ABOUT US
-パナプラスについて-
日々植物にひたむきに向き合い続ける姿勢

家庭園芸向け野菜苗の生産で創業11年。
『私たちパナプラスは農業を通して 笑顔集まる 幸せ拡がる 喜び溢れる 商品とサービスを創造します』
を企業理念とし、日々、植物と真摯に向き合い続けています。
女性のチカラ

社員の99%は非農家出身。女性の構成比は90%。
20代から70代まで世代も立場も超えた女性達が中心となって互いに協力し、
ひとつひとつ愛情を込めて植物を育てています。
女性の感性を生かし、「安全に」「正確に」「効率良く」を合言葉として、
パナプラスだから作れる最高の商品をお客様へお届けします。
寺尾地区
ヒトと自然に恵まれた豊かな自然環境

パナプラスの農場は、栃木市寺尾地区という
自然豊かな緑と前日光の清流に囲まれた山間ののどかな土地に位置します。
ゆっくりと流れる時間とヒトの温かみがある場所。
地域の皆さまから期待される会社を目指し、成長していきます。
2019年8月にはJGAPの認証を取得し、
今後も安全・安心の農産物の生産を徹底していきます。
JOB LIST
-募集職種一覧-
-
チームの仲間として、軽作業の施設園芸で活躍できる方を大募集! 自然に囲まれて健康的に働くことが可能です。
-
正社員として会社の目指す方向性に気持ちを合わせて働ける方を募集します。
FLOW
-応募の流れ-
Q&A
-質問-
- Q:エントリーするにはどうすればいいですか?
- A:採用情報ページをお読みいただき、WEB よりエントリーください。
- Q:一度選考に落ちたのですが、再チャレンジできますか?
- A:募集には一度しかご応募いただけません。ご了承ください。
- Q:面接はどのような形式ですか?
- A:カジュアルな雑談形式となります。
- Q:農業未経験ですが大丈夫ですか?
-
A:社員の99%が非農家出身です。ベテラン指導員による植物の生育指導や座学の研修がありますので問題ありません。
*指導員制度とは
パナプラスでは独自に定めた社内基準(知識・経験等)を満たしたスタッフを指導員として認定し、
植物の生育指導者として後輩の指導・育成を担っています。 - Q:育児をサポートする制度はありますか?
-
A:お子さんのいるママが社員の過半数以上となります。自分自身のライフスタイルに合った働き方を推奨しています。
(例A さん:週2回AM9:00~12:00)
(例B さん:週5回AM9:00~16:00) - Q:シニア60歳以上ですが応募は可能ですか?
- A:現在60歳以上のシニアの方が多数ご活躍されています。年齢による応募の不利はありません。
AWARD
-実績-
- 一般社団法人 野菜ソムリエ協会「野菜ソムリエサミット」 2018年・2019年 銀賞受賞
- 栃木県知事より平成30年度 「キラリと光るとちぎの企業」受賞
- 2019 年チームシェフコンクールにて世界的シェフ江森宏之賞他3受賞
※江森宏之シェフ…2015年にミラノ万博にてアイスクリームとチョコレートのワールドカップにて日本代表のチームキャプテンとして出場し、 優勝に導く - 野菜ソムリエサミット主催全国トマトグランプリに選出
- 2019 年8 月JGAP 認証取得(栃木県6番目の認定)
- 2019 年栃木市ふるさと納税返礼品として採用
- 2019 年栃木銀行ビジネスプランコンテスト奨励賞受賞
- 2019 年栃木県知事より『栃木県優良担い手表彰事業 優良認定農業者(法人)の部最優秀賞』受賞
- 2019 年とちぎ創生アイデア会議にて栃木県知事と意見交換(栃木市より選出)
- 一般社団法人 野菜ソムリエ協会「野菜ソムリエサミット」 2020年 金賞受賞
MEDIA
-メディア出演(一部抜粋)-
- 2015 年日経STYLE 様『増収・収益力向上も元気な女性が農業に活力』掲載
- 2017 年下野新聞様『ミニトマト果実も生産 自社苗で商品化目指す 栃木のパナプラス』掲載
- 2018 年日本経済新聞『パナプラス 小竹花絵社長「トマト販売で雇用を維持」』掲載
- 2019 年下野新聞様『弾ける食感 トマト販売 自社栽培の第一弾 栃木・パナプラス』掲載
- 2019 年日本経済新聞様『パナプラス高糖度トマト 生産増強』掲載
- 2019 年下野新聞様『ミニトマト本格生産 独自開発 うま味成分抜群 栃木・パナプラス』掲載
- 平成30年度 「キラリと光るとちぎの企業」表彰式を開催しました (栃木県様)
- 旬の食材百科 (フーズリンク様)
ACCESS
-アクセス-