プランターで空心菜の育て方
【商品の特徴】
- ①暑さに強くて作りやすい!
- ②ハサミでカットして繰り返し収穫できる!
用意するもの
いよいよ植え付けスタート!
プランターに土を入れます

用意したプランターにあらかじめ肥料分が入った野菜専用の土を入れます。
プランター内側の線(おおよそ 8 分目程度)まで土を入れましょう!
※肥料があらかじめ入っている土をたっぷり使うことが大切です!
土を入れたら水をかけます

土を入れたプランターにジョウロでたっぷりと水をやります。おおよそ 10~15ℓが目安です。
※最初の水やりが肝心です!多すぎても少なすぎてもその後うまく育ちません。
根っこを崩さずにそっと植えます

コツ①
根っこは崩さずに植えましょう。崩してしまうと根っこが痛み、枯れてしまうことがあります。

水が程よく湿った状態で植え付けます。
中央に穴をあけて、空心菜のポットをやさしく外し、植え付けます。
根っこは崩さずにそのまま植え付けましょう。
植え付けた後は・・・

良く日の当たる(特に午前中の光)場所においてあげましょう。
強い風は苦手です。風が強い時は、風が当たりにくい場所に移動してあげましょう。
表面の土が乾き始めたら水をやります

表面の土が乾き始めたらジョウロで水をやります。
プランターの底から少し水がしみ出す程度にやりましょう。
コツ②
プランターの底から少し水がしみ出したら十分です。
水はやりすぎも少なすぎもよくありません。

肥料をやります

植え付けた時に使用した野菜の土の袋に肥料がどの位の期間効き目があるのか書かれています。野菜の土に含まれる肥料の効き目がなくなる頃に追加で肥料をやります。(それを追肥と呼びます)
肥料には色々なタイプのものがあります。袋の説明書きをよく読んで使用しましょう。

コツ③
肥料は適量を心がけましょう。
多すぎても少なすぎても野菜はうまく育ちません。
収穫です
うまく育てられましたか?
植物を育てるのは一年に一回の挑戦です!
うまく出来た方も、そうでなかった方もきっと新たな発見があったはずです。ぜひ、またチャレンジしてみて下さいね!
